楽天の愛車一括査定!もれなくポイントプレゼント!

               もっと車の知識アップしましょう。カーライフをもっと楽しく!

■MA70スープラのページ                            
■JZA70スープラ軽量化のページ
■JZA70スープラのボディーチューニングスポット増しのページ
■AE101レビンのスポット増しボディー剛性アップのページ
■ランエボ6のボディー剛性アップ、スポット増しのページ
■R34スカイラインのタービン交換のページ
■JZS161アリストのページ
■AE101レビンのチューニングページ
■K12マーチSRのページ
■180SXのページ

■機械式LSDのオーバーホール

■エンジンコンピューターってなに?
■エンジンコンピューターROMの基本編
■エンジンコンピューターROMの実践編

■タイヤの基礎知識
■タイヤ試乗の感想、タイヤ性能を知ろう
■ナンカンNS−2タイヤの性能
■フェデラルSS595タイヤの性能
■フェデラル595RSタイヤの性能
■ATRスポーツタイヤの感想
■激安タイヤが買えるオートウェイ

■車の乗り心地って?

■カー用品スグレモノ商品集
■車の燃費って?
■燃費向上パーツ集

■メタライザーの使い方と驚くべき効果




サーキットデビューの黒70J号、さて初走りは気合十分でコースに入って5周タイヤを暖めてから、全開走行スタート!しかしヘアピンの立ち上がりで、まったく立ち上がらない!しかも内側リヤタイヤからモクモクと白煙を上げている〜マジ・・・ここまでLSDが効かないとは〜!少しぐらい効いてくれるだろうと思っていたのに〜!ヘアピンの立ち上がりは仕方なくタイヤのグリップにアクセルを合わせることに、さらにダンスシケインがうまくまとまらない!ステアリングを切り込むタイミングが1テンポ遅れる〜わァ〜全然コントロールできてないじゃん、久々のサーキットだからしょうがないけど、ここまで乗れていないとは、黒70かなりドライビング、ヘタじゃん!午前中のタイムは51秒台、最悪だ〜!昼食が終わってから走りを頭の中で分析、LSDが効かなくてもエンジンが6000回転までしか回らなくても、車の性能的には50秒前半まで入れるはずなのに〜!きっとドライビングが悪いんだ〜いろいろ考えていくと、そういえばS字の出口でやけにアクセルオンが遅れてたな〜リヤが出口で落ち着かないんだ〜ということはリヤの減衰力を下げてみよ〜と、さて走行開始、タイヤを暖めてからタイムアタック、車内のラップショットでラップタイムを確認しながら、よ〜し、50秒台に入ったぞ〜!リヤの減衰力を下げたのが正解だったみたい。あとは攻め続けてどこまで詰められるか!50秒18までタイムがアップ、50秒切れるか〜!と思ったけど、油温計を見たら125度、ヤバイ〜クールダウンしないとエンジン壊しちゃうよ〜5速に入れてクールダウンです。やはり純正水冷オイルクーラーじゃ、ダメでしたね。6000回転までしか回らないから油温はいけるかな〜なんて思っていたけど、やっぱり旧車は温度に弱いよな〜、メチャクチャ気温が低いのに〜!まあ今回黒70J号の欠点もしっかり把握できたので、よしとするか次回までに欠点をなくさないとね!楽しく安全に走るためにあ〜ァ、またお金が掛かるのか〜

黒70J号、初のサーキット走行で〜す!
フロアーには一切力は掛からないように硬質鉄板を溶接
フロントフェンダーを外して
さて、あとはメーターレンズ面がかなり汚いのでこちらを清掃!
やっぱりバルブのガラス面がかなり焼けてるね!

メーターパネルをひっくり返してメーター裏のメインのバルブを外します。

メーターパネルを外します。
まずは、エアコンコントロールパネルを外します。
あ・・・そうだエアコンコントロールのバルブも切れていたんだ〜
スポット増しが終わった車内です。
後ろから塗装開始です

どんどん前に塗装です。

車内全体の写真がこれで〜す
そして塗装終了、とりあえず3度塗りで仕上げてみました。
ということで車内のスポット増しはようやく完成に近づいていま〜す。
サイドコンツーンも、もちろんスポット増しですね。

バックドア開口部もバチバチ、ここはスポットの向きが上向きになるのでかなり危険な作業ですよ

Bピラー開口部もスポット増しです。
これからスポット増し第2弾で〜す。

JZA70スープラボディーチューニングのホームページいかがだったでしょうか?
まだ完成していないので、チューニングするごとに、このホームページに追加していきます!
乞うご期待くださいね!
あとは強度が必要になるので、2液のエポキシ接着剤で12時間かけて接着します。

カット部に収まるように大きさを合わせ内側を45度で削ります。

あとは塗装をしてGTウィングを取り付け完了で〜す
カット面の内側を45度の角度で削ります。
まだ完成していませんが、とりあえず第1回目の走行テストということで、走行会準備完了で〜す!


まずは1400mmになるようにカット

JZA70の車幅は1740mm、保安基準をクリアさせるには車幅の片側から165mm以上内側にGTウイングを入れなければいけない、ということは、165mm×2=330mm、となると保安基準に適合させるGTウィングの幅は、1740mm−330mm=1410mm以下にすれば合法になります。もちろん車高を超える高さや、リヤバンパーから後ろに1mmでも、はみ出した取り付けはアウトですけどね。さてさて、GTウィングの幅を計ってみると1430mmコレを付けちゃうと、不正改造になっちゃうからまた保安基準に適合するように加工です。これは結構難しいかも。

作動確認です。これでどこでもいけますね(笑)
エアコンコンプレッサー修復、これはメタライザーACプロを使います。
GTウイングを取り付けようと思ったら?これつけちゃうと不正改造車になっちゃうよ〜(泣)
スピーカーも運転席側に埋め込んみました!
マニホールドゲージを使って注入です。

 


快適装備のオーディオとナビを取り付けです。

黒70J号ついにナンバー取得しました。これでようやく公道を走ることができます。

パワステフルードを抜いてタイロッドエンドを外し、パイプ類も外して少しクロスメンバーを降ろしてラック&ピニオンAssyを外します。結構面倒なんだよね取り付けもステアリングシャフトのセンター出しが難しいんだよねだってスプライン部の1コマ違えばやり直しだから全部組みあがったら、パワステフルードを入れて、エアー抜きコレも、ブレーキのエアー抜きみたいに簡単にはいかないんだよねさらに、タイロッドエンドを外したから、当然トーインはめちゃくちゃ、トーイン調整も必要だからね。

あれ???黒70J号のヒーターが効かなくなりました調べていくと、バキュームコントロールバルブが壊れたみたい。やっぱり壊れるところって同じなんですね取り外して、交換です。

このパーツが壊れて、バキュームコントロールができなくなってヒーターコントロールバルブのアクチュエーター内が負圧にならなかったので、ヒーターコントロールバルブが開かずヒーターが効かなかったんですよ
またもやチューニングパーツではなくて修理パーツ実は黒70J号、走行中ステアリングを回すと回す重さが変化してしまう現象がでていたんです一般道の運転なら気にならない程度ですがやはりサーキット走行時、ステアリングを回す重さが変化してしまうとかなり危険な状態になってしまうので今回交換することに
ナンバーを取得したのでETC取り付け
本体は埋め込んで!

▼黒70J号ヒーター効かず?

後は、フルバケ付けて、4点シートベルトを取り付けて車内はとりあえず完成で〜す


ロールバーのフロント側の取り付けで〜す。フロントの取付けはサイドコンツーンに力が掛かるように補強版をL字に入れて溶接そしてロールバーも溶接で〜す。
あとは各ロールバーの接合部を締め付ければ

今回エンジンマウント交換したけどやはり、切れていました。エンジンマウントってヤッパリ定期交換部品ですね!

いよいよ黒70J号、ナンバー取得にGOです。もちろん2名乗車ですよ!

あとは、リヤタワーバーを付けて後ろは出来上がりかな

ここは動かないように点付け溶接で〜す。
▼JZA70スープラ、パワステラック&ピニオン交換!

穴を空けてボルト締めが普通ですが???黒70は???穴を開けてなんて面倒なことは???やらないかも知れません???

▼JZA70ロールバー取り付け
ボルトの固定はナシにして溶接しちゃった〜!

純正マフラーはどうしても排気抵抗がありすぎるのでスポーツマフラーに交換です。マフラーの規定が厳しくなり、テールエンドにサイレンサーを付けない状態で音量規定をクリアできるマフラーじゃないと不正改造車になってしまうので、今回のマフラーは、しっかりサブタイコ付きで静かなスポーツマフラーに交換です。

▼JZA70マフラー交換
ロールバーを後ろだけ仮組してみます
▼JZA70スープラ車高調に変更!

どうせならブレーキホースも交換しておこう〜と当然、ブレーキフルードも一緒に交換&エアー抜きです。
リヤはこんな感じです
で、外した足回りはこれ
▼JZA70スープラのボロボロなボンネットを磨いてみよ〜と!

フロントはこんな感じ

表面の塗装はかなり老化しているので表面を研磨してから磨かないとツヤがでそうもない状態ということで、耐水ペーパーでボンネットを研磨しま〜す。これ一般的に見るとマジかよ〜と思われる写真かもね!わァ〜ボンネットの塗装ギタギタじゃんなにをしてるんだ黒70さんって、言われそうもうコレじゃ板金屋行きでしょうと思うのが普通ですよね。でも耐水ペーパーで塗装の老化部分の表面だけを削り落としただけなので、でも削りすぎると当然塗装し直しになっちゃうけどね〜黒70的にはコレを見ても、なんの問題ありませんよいや〜ボンネットってやっぱり面積が広いな〜これ、なかなか疲れる作業でした。オヤジにはキツイ〜やはり黒70、板金屋じゃなくてメカニックでよかったでもここまでくれば、後はバフ掛けだからでもバフ掛けっていざやってみると、結構体力使うじゃんきっと明日、腕が筋肉痛になっちゃうな〜あさってじゃないですよ、あしたですよ←若い黒70オヤジをアピール


ようやくボンネットを磨き終わりました。さて黒70、努力の結果は・・・こんな感じで〜す。

ようやくスポット増しが終了
このままだと、あっという間に錆びちゃうのでシャシブラックを吹いて錆びないようにしま〜す。あとはフェンダーを付ければスポット増し完成で〜す。
スポット増しスタートで〜す!
▼JZA70スープラ、スポット増し第3弾!

なぜかジャンクションBOXとヒューズBOXを外している黒70です。かなり面倒ですけどね!

この裏にはジャンクションBOXとヒューズBOXがあるんだよな〜な〜んて悩みながら

偵察隊からは、なんで黒70J号のフェンダーついていないの?

配線も見えなくてスッキリ、これで視界も良好で〜すでもチャージランプが見えないぞ頼むからオルタネ−ター壊れないでくれよ

各部の亀裂等の点検して

でも今回はトランクスペースには移動しませんなんでだ〜?と思うかもしれませんが、まだ黒70J号で走ったことがないので、今後どういうトラブルが出てくるか不明なんですよね!ということでバッテリーを後ろに持っていってしまうといろいろトラブルシュートの時、電圧降下が大きくてトラブル探しが面倒なので、車の信頼性の確認ができてから移動しま〜す

▼JZA70スープラ、ドライバッテリーに変更!

追加メーターの位置が視界をさえぎるので、位置変更です。油温計、油圧計、ブースト計、水温計の4つですが、水温計は純正でいいかなどこにしようかな〜なんて考えていたら、メーターパネル左側の純正メーターが電圧計とブースト計ハッキリ言っていらない!・・・ここにしよ〜と、それにしても追加メーターステーが両面テープでバッチリくっついていて、なかなか剥がれない何とか剥がして、次は取り付け、ちょっと加工は必要だけどこんな感じにしてみました。

キレイになりました。写真だとチョット分からないね
スモールON、メーターは明るくなりました
▼JZA70スープラ追加メーター移動!

レンズ面はすぐに傷が付いてしまうので、汚れをとるにはぬるま湯で流すのが一番、その際、手の油もつかないように気をつけよう。洗った後はエアーで吹き飛ばしてから完全に乾燥させま〜す。

70スープラのドライバッテリーが到着したので交換で〜すノーマルのバッテリーは巨大なD26が付いていて重量は約20キロこのドライバッテリーは8キロ、ということはなにが言いたいか分かりますよね


▼JZA70スープラメーターパネル清掃!
そうか〜この頃はまだスピードメーターってワイヤー式だったんだよね

JZA70スープラのメーターパネルが汚いのとメーターのランプが暗いので、掃除とバルブ交換することに

ということで車内のスポット増し第1弾は終了で〜す。
▼JZA70スープラ車内塗装!

次にAピラーにつながる助手席の足元、ここは3方向から力を受けるところだから重要だね

実はボディー剛性をアップさせる基本は、4角形、または3角形を作ることなんだよとなるとこの部分は???重要だね

Bピラーとサイドコンツーンとの付け根、ここは4方向から力を受けるところだからボディー剛性の重要なところです。

サイドコンツーンとフロアーパネルもスポットを打ちます。

▼JZA70スープラスポット増し第2弾
海外ブランドタイヤを激安で販売しているオートウェイ!
サーキットで困るのが消耗品のタイヤです。
タイヤ選びって値段で決めるところって多いですよね!
そこで1度見て欲しいタイヤがあります
タイヤの値段を見たらそのあまりの安さに、おどろきますよ!

   ↓↓↓↓↓

タイヤハウスの前、ここが前後と縦方向の力を受ける部分なので間隔を狭めてスポット増しですあ〜やっとリヤシート部が終了で〜す。写真を見てもらうと分かると思いますが、スポットの間隔が場所によって違いますよね。力の方向とそれぞれの強度、鉄板の種類によっても変えないといけないんですよこれはそれぞれノウハウがあるので、詳しく説明しちゃうと、ヤバイので説明は控えま〜す!

写真撮るのはなかなか難しい〜

とにかくスポット増しをするには、シール剤を剥がさなければいけない(泣)これが面倒なんだよね!

タイヤハウス周りも力をピラー方向に伝える役割を持っているので念入りにスポットを打っていきます。

タイヤハウスとフロアーパンをつないでいるところ、ここも横方向の剛性にとてもかかわる重要なところシール剤を剥がしてスポットを打ちます


溶接スパーク時はこんな感じ(驚)
結構火花が飛び散るんですよ
リヤシートの足元側もシール剤を剥がしてスポットを打ちます。

トランクスペースの第1弾が終了したところで次にリヤシート部分のスポット増しです。
この部分はトラクションとコーナーの性能に大きく影響するので念入りにスポット増しを行いますよ
さあスタートです。言葉より写真のほうがいいと思うので今回は写真メインで

▼JZA70スープラのボディーチューニングでボディー剛性アップしよう!

いよいよボディーのチューニングスタートです。
シール剤を剥がしたところからスポット増しスタートです。
その他、ロールバーや足回り、快適装備や修理のことも書いていま〜す。


シール剤が奥まで浸透していて全部取れない〜この状態の溶接はスパークした時にもの凄く火花が跳ねるんだよね。かなり危険な作業です。ヤケドに注意です。


▼JZA70スープラ、スポット増し次は!
溶接機の準備をして、さあ頑張るぞ〜

ノーマルの溶接の間にスポット増ししていきます。
とりあえずリヤの第一弾は終了で〜す。


▼まだまだスポット増しは続きます!
HOMEに戻る
おクルマドットコム 
Copyright. 2003〜2010.K2CLUB おクルマドットコム.All rights reserved. 禁無断転載
JZA70スープラ・ボディーチューニング スポット増し!
▼JZA70スープラ・ボディーチューニング スポット増しページへようこそ!
■Infomation
JZA70スープラ軽量化のページを読まれてから、このページを見て頂いた方が分かりやすいと思います。
まだ読まれていない方は、こちらからどうぞ→JZA70スープラの軽量化ページ

HOME >> JZA70スープラ・ボディーチューニング スポット増し
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送